学校での感染確認について、保護者にはもう少し情報を!
1 学校からの通知内容
●藤沢市のある小学校で1月下旬頃に保護者に送られた通知(メール)です。
「 本校において新型コロナウイルス感染者が確認されました。
このことに伴い、藤沢市保健所による接触状況等の調査が行われ学校では引き続き、子どもたちの心と体のケア、差別や偏見が生
このことに伴い、藤沢市保健所による検査対象者等特定のための調
学校では引き続き、子どもたちの心と体のケア、差別や偏見が生じ
これだけだと、
・児童生徒なのか教職員なのか
・学年等感染経路の推測につながる情報
・最終登校/出勤日はいつなのか
・学級閉鎖、学校閉鎖など臨時休業をしなくていいと判断した根拠
もわかりません。
2 こういうことを知らせてほしいのです
私たちは、藤沢市に対して提出した要望書(https://docs.google.com/document/d/1BDvvzT9sKMEflX48_0TruLsm7UxvKS5DgxJfyYb1NGs/edit?usp=sharing) で、以下のことを教えてほしいと求めていました。
しかし1の現状ですので、この要望は残念ですがご検討頂けていないようです。
【市民向け】
最終登校日
児童生徒/教職員の別
陽性判明日
濃厚接触者の有無
検査方針・範囲・結果
臨時休業範囲及び予定期間
【保護者向け】
上記に加え、
発症日
学年
感染経路
- 臨時休業不要と判断した場合にはその判断根拠
3 学校に聞いたら教えてもらえるのか?
欠席連絡の際に、「今、学校で学級閉鎖ってあるのですか?」と聞くと、「いえ、学級閉鎖はありません、自宅待機してる生徒はいますが」というくらいのことしか教えてもらえなかった、というような情報が保護者間でやりとりされています。
「感染確認された生徒さんって今何人くらいいるのですか」と聞いてもはっきり教えてもらえない、など。
私たちは具体的に誰が感染したかを知りたいわけではありません。
学校が今どれくらい登校させて大丈夫な状況かを判断したいだけなのですが、、、その判断につながる情報はなかなか学校からは教えて頂けない状況があるようです。
4 藤沢市での情報公開についてのガイドラインはあるのでしょうか?
「藤沢市立学校新型コロナウイルス感染症対策について」を見てみました。
(令和3年9月藤沢市議会定例会 決算特別委員会資料2)
直近の改訂は2021年4月9日)
https://drive.google.com/file/d/1FT00uo5Kl3ehLpoowrp-XFOh6Usks5w7/view?usp=sharing
14頁と17頁に気になる記載があります。
(14頁) 「(5)保護者及び学校からの連絡基準について
ア 保護者から学校への連絡基準は次のとおりとする。
イ 学校から学務保健課への連絡基準 」
というのはあるのですが、これは、学校での感染拡大があるとき、
学校から保護者に説明するための基準になるのでしょうか?
(17頁)
「・外部からの問合せには、次のような回答例を参考に情報管理を徹底すること。
例1)どこの学年(学級)から陽性者が出たのか教えてほしい。
→人権上の観点から、お教えすることはできません。
人権上の配慮も分かるが、命を守る観点から公表すべきである。
→保健所からの指導の下、安全を確保に努めてまいりますのでご理解をお 願いします。
例2)全教職員(全児童生徒)が検査を受けるべきである。
→PCR検査については、保健所の指示のもと濃厚接触者が検査対象者と されます。
例3)学校は安全なのか?
→保健所の指導のもと消毒を行うこと、濃厚接触者は自宅待機とすること など、安全策を講じたうえで、学校再開となりますので、ご理解ご協力を お願いします。
例4)藤沢市のガイドラインを見ることができるのか。
→本市ガイドラインは、国や県の通知に基づいております。参考に、元と なる情報をお知りになりたい場合は、文部科学省のHPで確認することが 可能です。」
コメント
コメントを投稿