学校から感染確認の連絡がきたら、自主的に検査しませんか?
残念なことですが、しかし予想されていたことですが、既に1月13日の時点で 藤沢市内の小学校中学校でも北部でも南部でも感染が確認されているようです。
感染が確認された場合に クラスターにならなければ藤沢市が情報を公表するということはありません。今回も、学校から通知を受けた保護者がいる件で、市が学校名をあげて(地区名さえも)公表したことは確認されていません。
もし隣の学区の 学校で感染が確認されても私たちはたまたま口コミでそういう情報を得なければ知ることができません。でも、習い事や塾などで隣の学区だったらば一緒に受講していることもあるでしょうし、その地域の感染状況の指標にもなるんだから、藤沢市から公表してほしいと私たちは要望してききました。プライバシーに配慮しながら公表している他の自治体の例も調べて記載し、市に届けました。
(要望書 藤沢市保護者有志要望書
)
しかしこのような藤沢市による情報公開の運用は以前から変わらないままです。
私達が申し入れ書を出した考えが全く藤沢市に届いていないことがとても残念です
今回も、学校からの連絡だと感染確認されたのが生徒なのか職員なのかの区別さえわかりません。
感染が確認された学校の保護者からの情報提供では、
『同じクラスであればそれだけで検査対象となる』ということはどうもないようです。
保健所が「検査対象者特定のための調査」をするという連絡が学校から保護者に来ています。
以前の「濃厚接触者の特定」という言葉は使われていませんが、 しかし
感染確認された生徒又は職員と同じクラスで同じ教室であれば全員検査対象とすべきでは
ないでしょうか。オミクロン株の感染力からすれば、そうすべきと思います。
宮崎県では、成人式でマスクを外して写真撮影をしただけで感染したらしいということも
報道されていますhttps://www.asahi.com/articles/ASQ1D73JBQ1DTNAB002.html
(「成人式後、マスクなしで会話・撮影しクラスター 接触の100人検査」)
そうするとマスクを外していくら黙っていても給食を一緒に食べているという関係が
あったら全員検査等にすべきではないでしょうか。
学校から、お子さんの学校で感染が確認されたという連絡が来たら 、
今は無料で県民検査ができる状況ですので(1月31日まで。延びてほしい!)
是非各ご家庭で自主的に保健所の連絡など
待たず検査をしてはいかがでしょうか?
藤沢駅前 PCR センターは予約も不要で受付数の制限もしていないそうです
(藤沢駅前PCRセンター https://rapid-pcr.com/fujisawa )。ただし、県民無料検査を受ける場合には身分証明書を持って
本人がそこに出向かないといけません。
他のドラッグストアなどについては個別に確認をしてみてください
↓ 神奈川県の無料PCR検査のホームページの、藤沢市内の検査場所のページです
また、学校から抗原検査キットが既に配られていますよね。
それをこういうときこそ活用したらよいかと思います。
今は薬局でも抗原検査キットを購入することができ、PCR検査キットより
かなり低額です。
↓ 神奈川県の抗原検査キット販売薬局検索システム
抗原検査キットを販売している県内の薬局を所在地(住所)から検索することができます。
保健所が検査対象としないお子さんや職員からも感染が確認されるということがもしあれば、
現在の保健所による検査対象の設定が狭すぎるということはわかると思います。
そういうことがもしあったら、ぜひ学校や保健所、市に情報提供し、意見を
伝えて頂けませんか。
面倒ですが、そういうことひとつひとつが、よりよい感染症対策に繋がるのだと思います。
コメント
コメントを投稿